頭のうがい

がらがらぺ~

断水と誕生日プレゼント

今週、嬉しい誕生日プレゼントを何個かもらいました。

まず、台風休み。なんと、火水木と台湾に台風が来た影響で連休になりました。二か月ぶりの台風休み。

nasssyyyyy.hatenablog.com

 

日本のニュースでも取り上げられていたようで、知り合いの方から何名か「台風大丈夫?」と連絡をもらいました。心配してくれてありがとうございます。今回の台風は台南での被害はほぼなかったです。台南の下にある高雄(たかお)という町は台風が直撃しており、高速でトラックが横転したり、家の屋根が飛んでしまったりと被害があったそうです。

台南自体で被害は少なかったけど、私の寮ではまた問題が起きました…(本当にボロい)

↓ちなみに前回の台風は寮中が水漏れになった

nasssyyyyy.hatenablog.com

 

今回は貯水タンクが壊れて、なんと断水になりました。朝起きたら急に水道から水がでなくて、洗面所・お風呂・トイレが全部使えませんでした。しかも寮全体ではなく、私の部屋ともう一人の先生の部屋だけ(笑)他の水が出る部屋でも温水はでなくて、冷水しかでない謎の現象が起きてました。よりによって自分の部屋かあと落ち込みましたが、たまにこういう経験も大事ですね。少し震災を思い出しました。台風の期間はどこの会社も基本お休みなので、修理業者も無論休み。台風が明けてからすぐ修理に来てもらい、今は解消されました。日本から何かあったときのためにドライシャンプーシートを持ってきていて、それがとても役に立ちました。持ってきていてよかった。

ダイソーのやつ

急遽できたこの台風休みは今までのプリントを整理したり、自分の勉強をしたり、ずっと読みたかった本を読んだりと、久しぶりに自分のために時間を使う事でリフレッシュできました。ちなみに読んだ本はこの三冊。

人間失格/太宰治

・斜陽/太宰治

・目の見えない人は世界をどう見ているのか/伊藤亜紗

私は人より理解力が劣っていて、上記の三冊は一回で内容があまり入ってこなかったので、何回か読み直してやっと理解できました。(でも太宰治作品は私には難しすぎた…笑)

だらだら携帯でYouTubeを見たりする時間もなんだか罪悪感を感じるくらい久しぶりで、でもたまにはこういう時間があってもいいよなあと最終的には自分を納得させて結構だらだらしてました。いっぱい寝れたし、大満足の連休でした。

あ、あと地味に食糧難に陥りました。みんな連休で買い占めた影響でスーパーに何も売ってなくて。

インスタントコーナーほぼ全滅

冷凍していたご飯でのりきったけど、こういう事になる前にある程度買いだめしておく大事さを学びましたね。

 

そして、台風が明けて授業が再開しました。

私と同い年の男の子2人(友達同士)のクラスの教室に入ったら、2人がニヤニヤしながら「先生、おめでとう!」って、一人じゃ絶対食べきれない大きさのホールケーキをくれて、嬉しさと驚きで爆笑してました(笑)

 

お手紙も:'(♡

お手紙は、日本語で丁寧に書かれていて、尚且つわざわざシールとかでデコってくれたバースデーカードで感動しました。

あと奥の飲み物も買ってきてくれた:'(

チョコケーキの中にはプリンが入っていて(台湾ではあるあるらしい)、せっかくだから三人で取り分けて食べました。食べきれなかった分は持ち帰りました。

自転車のカゴに入らなくて手持ち(笑)

別なクラスの高校生の女の子からも「先生、誕生日、おめでとう!」って台湾の名産品を沢山くれました:'(

 

チョイスがかわいい♡

なかでも台湾ビールのキーホルダーは特にお気に入りで、早速鍵につけました:-)

 

誕生日を覚えててくれるだけで嬉しいのに、こうやって物を準備してくれる気持ちは本当にありがたいです。

がんばろう、って気持ちにより一層なれた誕生日期間でした。

 

そんな今週の俳句。

自転車で 倒れまくった チョコケーキ

自転車手持ち+道の悪さでガタンゴトンになったバースデーケーキ;_;

 

では、再見:-$

9月が終わりそう、日本ではそろそろ秋?、台湾ではまだまだ夏。

9月はもう、記憶がないくらい本当に忙しかった。

月~土は朝から夜まで授業をして、夜は寝る直前まで次の日の授業準備をして、休みの日曜日は溜まった家事や必要最低限の買い物、月曜日の授業準備をして、、、気づいたら休みが終わる。

なんだか、体調とやる気にすごい波がありました。

体調は吐き気が続いたり、熱が突発的に出たり、胃がキリキリしたり。やる気は、自分ならできる、がんばるぞーって日と、もう無理できない辛すぎる、何もかもやめて日本に帰りたいって日がきたり。(まじで帰りたくて仙台行きのフライト調べた笑)

でも、1歩職場に入ると、この多忙な授業スケジュールを当たり前にこなすことが普通だし、教室に立つと学生にとっては他の先生と同じ「先生」だし、できないとか無理とか辛いとか言いづらいから、結構感情を押し殺して働いてました。

9月中旬は本当にこれを2年間続けていけるのかなあ、、、って不安がいっぱいでした。が、最近そういうのを考えるのはもうやめました。先のことはいくら考えても答えはでないし、やってみないと分からないし、とりあえず毎日を精一杯頑張ればもう少し見える世界も変わってくるのかなって。

偶然通った道の壁の宇宙

 

気づいたら明日で26歳。アラサーの歳なのがびっくり。

昨日、授業を始めようとしたら女子高生2人組が「先生!誕生日!ケーキ」ってケーキをくれて、自分の誕生日の存在を思い出しました。(優しい:'()

しかも大好きな抹茶:'(

26年生きて、勝手に少し成長した気で、大人になった気でいたけど、環境が変わると自分ってまだまだなんだなぁって日々思います。知らないことも沢山だし、できないことも沢山だし、そのたびに色んな感情を消化する能力もないし。26歳から27歳の1年は、変わらずすごく大変だと思うけど、その分大きく成長できる1年にしたいな。もうちょっとがんばってみるので、ぜひ見守っててください(´・_・`)

では、再見

てるてる坊主

先週の1週間はあっという間に過ぎ去ったけど、なんだか長く感じました。

1日1日が重い、この多忙生活に慣れるのはまーだまだ先のようです。

限界の日にご褒美で買った日本のNisekoアイス
セブンで40元(約200円)で売っていた

 

先週の一番のトピックは、新しく受け持ったクラスに難聴の方がいたことです。

もう日本へ帰国した先生が受け持っていたクラスで、男女2名、友達や恋人ではなく、時間がたまたま合うから揃った2名のクラスです。もう帰国した先生のクラスなので直接引継ぎを受けないまま授業に臨みました。そしたら、男性の方の発音が全く聞き取れなくて。何回も何回も発音を言い直させて、でも治らなくて。よーく目を凝らしたら、両耳に小さい補聴器を付けていました。私はその瞬間「しまった、、、、、、」と思いました。てっきり発音がとても悪い方だと思っていたから何度も言い直させていたのに、そもそも発音自体が難しい方で、それに気づかず何度も何度も発音を指摘してしまって。嫌な気持ちにさせちゃったよなあって。本当に申し訳なかったです。

もう片方の女性との会話は中国語で流ちょうに話していて、中国語での会話は問題ない。そして私の質問内容も聞こえていて、理解して、返してくれる。けどその日本語の発音だけが全く聞き取れない。例えば、先週はこれ/それ/あれという位置関係で主語が変わる指示詞の勉強をしていました。教室に色々なものを散りばめて、「これは~です、それは~です、あれは~です」と言ってもらったのですが、その人の発音では全部「これ/それ/あれ」が「ええ」に聞こえるし、「シャープペンシル」も「あああああああ」に聞こえる。

私が聞き取れないと、「解答としてそもそも間違っているのか」「解答は合っているけど発音だけが出来ていないのか」見極めるのがとても難しいです。先週の授業は何とか乗り切ったけど、今はまだ教科書の初めのほうで、これから文がどんどん長くなります。どうにか工夫した授業をしないと、と思いました。

他の先生に難聴者に教えた経験があるか聞きましたが、誰もいなかったです。ネットで書籍や論文も探してみたけど見つからず。これは手探りでやっていくしかないと思い、日本の特別支援学級で働いている友達に色々相談しました。本当に参考になるアドバイスを沢山もらえて、早速来週から試してみます。

もう片方の女性もいることを考えると、あまりその男性だけに特化しすぎた授業は良くないし、恐らく男性の方もそれを望んでないから、授業は普通に進めます。その中で発音が全く聞き取れない行だけ、五十音図と対峙させた口の正面からの図と、舌の位置が分かる横からの図を見せて、口の形を覚えてもらおうと思います。今は空いた時間にコツコツとその図を作っているところです。少しでもうまくいくといいな。

とても参考になるYouTubeのスクショ、これを基に色々と作っている

 

少し昔の話になりますが、18歳の頃、フィリピンの国立盲学校へ行ったことがあります。(18歳が8年前なのこわい、、、)それから、海外の障がい者教育にとても興味がありました。日本ではスクールバスがあったり、街中もある程度バリアフリーだから障がいを持っている方でも学校へ通う事ができますよね。でも、フィリピンの学校は全寮制でした。その理由は、全く町がバリアフリーではない&治安が良くないから一人で通う事はできない、ガイドヘルパーさんを雇うとお金がかかるから難しい、かといって親も仕事があるため毎日付き添うわけにはいかない、等々でした。なので、全寮制の学校に入るか、学校に通わずにずーっと家で過ごすか、どちらかだよとその時に学びました。産まれた環境で生き方が左右されるのはとても悲しいことだから、そういった問題を解決できるような人になりたい、とその時から思っています。まずは、日本語教師としてどんな人にでも教えられる先生になりたいです。

いつかまた再訪したい盲学校

 

話は変わりますが、明日9月17日は台湾の数少ない祝日です。中秋の名月、お月見の日です。台湾の中秋節は家族でBBQしたり月餅(げっぺい)を親しい人と送りあったりします。

スーパーに炭が沢山

月餅はパイ生地にあんこ、卵黄が入っている

この時期はもらいもので生きていける

先週から、毎朝月餅を食べて過ごしてました。ちょっと飽きた(小声)笑

私が日本人だから学生さんは気遣って色んな物をくれます。学生ではない知り合いの方から、家族で行うBBQにも誘ってくれたりもしましたが、時間がなくお断りしました。こっちの文化も楽しみたいけど、週1の休みは家事をしたり、買い物したり、翌日の授業の準備をしたりで気づいたら夜になってます。もっと余裕のある生活がしたいな。

 

そんな先週の俳句。

道端の てるてる坊主 個性的

ふと窓をみたら飾ってあった、てるてる坊主たち。かわいい。

日本でもたまにつくっていたけど、ただの白いやつにシンプルな顔を書いただけだった。こんな多種多様なてるてる坊主もあっていいよなーおもしろいなー、人間と一緒だなーなんて思いながら撮った写真です。

 

では、再見:O

KITSUI・TSURAI・KAERITAI

今週はもう本当にきつい・辛い・帰りたかったです。

ほんと、何回日本へ帰りたいと思ったか。笑

 

受け持つクラスが一気に増えて、私の頭はウルトラ・スーパー・ハイパー・キャパオーバー:-x

 

今は15クラスあって、それぞれ人数・年齢層・勉強している箇所・進度・一緒にクラスを進めるペアの先生が違うので、自分の中で整理して、やりこなすのが本当に大変でした。

読書に例えると、まだ新しい本の1ページしか読んでないのに、どんどん色んな種類の新しい本が重ねられて、全部一気に読めと言われているような感じ。(この表現あってるのか分からない笑)

これは日本語教師の特徴の一つですが、クラスの習熟度に応じて授業で自分が発話する内容もある程度コントロールしなければいけません。この単語・この文法(言い回し)は習っているから伝わる、これはまだ習ってないから伝わらない、とか考えながら話します。

色んなクラスを一気に受け持つと、それをある程度把握するのが難しくて。あれ、ここのクラスはこの単語/文法、使っていいんだっけ?って頭がこんがらがります。

それに加え、塾自体のスケジュール管理が少し雑でそれに合わせるのも大変。朝出勤したら、当初言われていた学生さんではなく、違う方で、習いたい内容も準備していた箇所ではない違うところが希望ということがあり、朝の数十分でバタバタ準備した日もありました。

これはそのために準備した私の時間も無駄になるし、学生さんにとっても質が高くない授業を受けさせることになるから本当によくないと思って、授業が終わった後に上の方に抗議しましたね。

毎日授業準備やスケジュール管理に追われて、常に頭の中で色んな事を考えて、全く余裕がない一週間は本当に辛かった。何か抜けてしまうと間違った授業をしてしまったり、一緒にクラスを進める先生に迷惑をかけたりするから、常に責任感というかプレッシャーもあって精神的にもちゃんとやらなきゃって気持ちが疲れました。(実際に何個かミスった)

寮に帰ってひとりになると自然と泣いてたり、毎日の集中力が切れちゃうと一気に何も手がつかなくなる瞬間もあったりで、自分が今何をやってるかよくわからなかった。

そんなこんなで、ちゃんと体調を崩しました。水曜日頃から喉が痛くて、金曜日の夜に38度の発熱もあって、頭に引き続き、体ももうキャパオーバーでした。薬を飲んで、のど飴舐めながらなんとか土曜日の授業(土曜日は140分授業を2クラス)をこなしたけど、唯一の休み今日、日曜日はもう何もやる気がおきなくグッタリって感じです。

でも、ある程度休みの日に来週の授業の準備しないと自分がきつくなるからやらないとで今はスタバでこれを書きながら授業準備しよう、としているところです。

f:id:nasssyyyyy:20240916134911j:image

たまたま、今週久しぶりに連絡を取った方が何人かいて。

ずっとお世話になってた仙台のネイリストさんや、まつげとまゆげを整えてもらっていたアイリストさん、そして高校の同級生(年末台南に来てくれる♡)、母など、きつい時にそういう方達からあたたかい言葉をもらうとめっちゃ心に沁みました。と、同時に会いたい気持ちでいっぱいになりましたね。彼とも夜遅くに授業準備しながら電話したりして、そういう周りの人たちのおかげで何とか今週は乗り切れました。連絡をくれた方々、ありがとうございました。

 

しばらくは、こんな感じなのかなと思うと気が滅入りそうだけど、やっぱり授業をしている時は楽しいし、日本語を勉強している時も、へえ~って感じで興味深くて面白い、この仕事自体はまだ好きだからどうにか続けていきたいです。

何年後かにこれを読んだときに、こんな時もあったな~って思えるくらい、その時は余裕のある人間になっていたいなあ。

文字ばっかりでつまらない記事になってしまったから何か写真を載せようと思ったけど、写真フォルダが教材ばかりで何も載せるものがなかった:[

 

では、再見

 

文旦Week

今週は文旦ばっかり食べていました。

1玉食べ終わったと思ったら、また1玉いただいて。なんか文旦を剥くと、手がピリピリしてかゆい&痛かったです。なんでだろう?

味は本当においしいけど、永遠文旦ループでちょっとしばらくはいらないかな。笑

台湾の大きい文旦1個を1人で食べるのは割と大食い企画並みにきつい

 

そんな今週の一番の思い出は、7月から受け持っていた2つの夏期講習クラスが終わったことです。正式に日本語教師になって初めて受け持ったクラスは思い出深いもの。140分の授業で、Aクラスは週2で授業があり、Bクラスは週1で授業をしていました。

一番初めの授業は140分きちんとこなせるのか不安で不安で。尚且つこの職業を選んでおいて、私は人前に立つのが得意ではないんです。10代後半から20代前半の時に、人前に立って話す機会が結構あって、それが終わるたびにあまりの出来なさに絶望してました。だからこそ、それが得意にもなりたくてこの職業を選んだのもあります。(他にもいっぱい理由はあるけど)

7月8日、教室のドアの前でめっちゃ深呼吸してドキドキしながらドアを開けたのを覚えています。ひらがなから始めたクラスだから、少しの日本語、英語、で自己紹介して、そのあとは授業をして、なんとか140分乗り切りましたね。

一番初めの授業、反省用に動画撮ってたスクショ


Aクラスは元気なクラスで、授業をしていて反応をしてくれるからとてもやりやすかったです。たまに盛り上がりすぎてうるさくて、少し怒ったりもしましたが。笑

でもみんな優秀。とても飲み込みの早いクラスで、私がうまく伝えきれなかったことも汲み取ってくれましたね。何をするにしても初めのことだったから、恐らく授業としての評価は低かったし、私が担当で申し訳ないなあという気持ちにもなりながら、理解力が高い生徒さんたちにかなり助けられました。

Bクラスは反対にかなり静かで。目を閉じたらそこに人はいないんじゃないかと思うくらい静かでした。(笑)たまたまシャイな方達が集まったクラスだったけど、ちゃんと話すとひとりひとり面白くて、やることもきちんとこなしてくれて、Aクラスとは逆のやりやすさがありましたね。

AもBも、初めてづくしで色んな感情になったけど、とにかく二か月やりこなせて一安心。一番最後の授業は、あぁもう会えないのかっていう感情でさみしかったです。

ラストの授業で記念に撮った集合写真

 

と、感傷に浸っていたら、なんと解散する予定の夏期講習クラスが、意外にも勉強を継続したいと言ってくれる生徒さんが多くて、9月からまた新クラスとして続けられることになりました。Aクラスは11人いて、6人が続けるのでそのまま土曜の新クラス。担当は私。

Bクラスは7人いて、2人続けるので、今あるクラスにそれぞれ入ります。たまたま私が来週から受け持つクラスで、また会えます。

もう一生会えないと思って、ラストの授業の時にミニレターを書いて渡したのに、もう来週には会えちゃうの嬉しいけどちょっと恥ずかしい。笑

でも、本当に素直に嬉しかったです、感謝ですね。

 

それ以外に、今週は出会いが多かったです。5つほど引き継いだクラスの授業があって、それぞれのクラスで自己紹介ラッシュでした。来週はプラス10クラスで自己紹介ラッシュがあります。まじね、もう名前覚えられない!笑

脳をフル回転させてがんばります…

 

今週の俳句。

暑さより 滝汗かいた スマホなし

一昨日、部屋について、携帯を見ようとしたら、ケースからきれいに外れてなかったんです。自転車で帰ってきたから、やばい、絶対道に落としてバイクに踏まれている…終わった…と思って探しに出かけようと思ったら、自転車のここにはまってました。

まじでよかったああああ。

 

では、再見!

台南のスーパー、物価事情

今週、明日からの怒涛のスケジュールに備えてカップ麺や冷凍食品を買いだめにスーパーへ行きました。最近は外食する時間の余裕さえなくなってしまった。なので、食生活はほぼ日本の一人暮らし男子大学生みたいなかんじになりつつあります。笑

その時に色々と写真を撮ったので載せます。

ちなみに台湾の通貨は元(げん)で、1元は大体4.5円~5円です。

数学がかなり苦手な私のざっくり計算で書いているので参考程度にしてください↓

どん兵1個:約400円 日本の袋めん:約600~900円

台湾では通常サイズの牛乳:約700円

豆乳:約500円

納豆:約400円~500円

卵:約300円~約400円

下段小売りアイス:約200円~400円、箱アイス:約900円~1100円

ハーゲンダッツ:約2000円

謎に広すぎるお酒売り場

お酒:約220円~350円

6缶パック:約2000円

チューハイ500缶:約450円

生鮮食品は買わないから写真を撮るのを忘れました。けど、野菜も高いです。小さいトマト1玉で200円、小さい玉ねぎ3個で450円とかだった気がする。

写真見てどうですか?結構全体的に高くないですか:O?

今写真を載せたのはほぼ輸入品だから、関税もあって高いのは当たり前なんですけど、それにしても納豆に500円は出したくありません。

そしてこれは台湾七不思議なのですが、スーパーやコンビニのお酒売り場の充実度が半端ないんです。台湾全体の飲酒率は約11%なのに。(ちなみに日本は約39%らしいbyGoogle)近所のコンビニのお酒売り場もこんな感じ。

サイズ含め多種多様なウイスキー

いったい誰が買うんだろう、というようなコアなお酒ばかりで。授業でお酒を飲みますか?と聞いても、飲みませんという人がほぼなのに何でこんなにお酒売り場が広い、かつ充実しているのか本当に不思議。2年の間で謎を解明してみます。

 

色々スーパーを物色し、買った私のカートの中身。

 

カップ麺×3

・冷食チャーハン

・冷食の無味まん(肉まんかと思って買ったら無味だった)

・コーヒー

これにあと食パンをかいました。

栄養は一ミリもないけど、鉄とカルシウムとビタミンCのサプリ飲んでるから大丈夫かなって勝手に思ってます。

 

台湾の物価は、正直思ったより全然安くないです。屋台とかのご飯は安いけど、それ以外は日本と同じか、少し日本より高い。

生活雑貨でいえば、台湾製品のものは少し安いけど、輸入している日本製品が多いので2.3割ほど割高です。ユニクロとかGUもあるけど、日本では2000円で買えるものが台湾では3000円~4000円です。原価をあまり知らない台湾人からしたら買おうと思うけど、原価を知っている日本人の私からしたら絶対台湾では買いません。笑

 

こんな感じなので、日本の食品は何かを頑張った時のご褒美になりそうです。

以上、台南のスーパー&物価事情でした!

特別授業

今週は特別授業を2つしました。

私が7月から受け持っていた夏期講習の2つのクラスが来週でラストの授業なんです。だから、少し夏休みの思い出になるように日本文化を感じられる特別授業をしました。

 

まずはAクラス。Aクラスは週3で140分の授業があり、2回特別授業をしました。1回目は先週のとんとん相撲、2回目は浴衣。

センター(塾)に眠っていた浴衣、男物も何個かあった

このクラスは11人いて、男女比は男1:女10です。おひとり、40代中学国語女性教師の方がいて、その方以外は高校生・大学生のクラスです。この日は唯一の男の子が高校で予定がありお休みで、ガールズデーでした。みんな初めて生で見て、着る浴衣にきゃぴきゃぴ(笑)

反応がかわいかったな。女性教師の方もノリノリで着たい柄を選んでくれて、怒涛の着付け祭りが始まりました。しかし私は着付けができません:[(こういう時に勉強しておけばと後悔)一緒にクラスを担当している先生が着付けができる先生だったのでその先生と、別なクラスを担当している先生に手伝ってもらってなんとか時間内に着付けが完了しました。

私は本当に初心者レベルのヘアセット担当と、1人着たくない子がいてその子と別なクラスでやる予定の風鈴づくりをしてました。

浴衣用の髪飾りが人数分なくて、帯紐をとりあえず髪に巻き付けた(笑)

皆着たら近くのお寺にお散歩、私は2人で風鈴づくり
(全然関係ないけど腕めっちゃ日焼けしてる)

お散歩から帰ってきて、撮った写真をみせてくれました。日本でも流行ってる(まだ流行ってる?)今どきのななめ画角でギャルピとかしてて若いなあと思いました(笑)

暑くて大変だったと思うけど、色んな人に手を振られたり、日本人と間違えられたり(それに対して日本語で返せてたみたいで先生としては嬉しい)で、新鮮かつ中々良い経験になったんじゃないかな。

そして私と一緒に風鈴づくりをしていた子が、作業しながら着たくない理由をそれとなく話してくれました。翻訳で見せてくれた文字は「性的違和感」。台湾はアジアで一番初めに同性婚を可決・施行した国(ニュース記事)でLGBTQの認知・理解が他国より進んでいます。とはいえど、浴衣という少し性差が出やすい内容を深く考えず選んでしまったことを反省しました。この子は絵を描くことが好きなので、風鈴づくりはとても楽しそうにしていたけど、孤立させちゃったなあと。(絵は本当にレベチで上手すぎて驚いた)

このことに限らず、どんな内容でも少数派の人がいることを念頭において物事を考えたり、言葉を発する癖を日頃から付けるのは大事ですよね。忘れないように心掛けます。

 

つぎはBクラス。Bクラスは週に2回140分の授業があるので、1回だけ特別授業をしました。このクラスは7人で、ものすごく静かなクラスです。「今日は風鈴を作ります」といっても真顔無反応シーンみたいな(笑)クラスがはじまった最初の7月は無反応すぎていつも落ち込んだけど、一人一人と話すときちんと答えてくれるので、今は慣れました。そんな静かなクラスなので黙々とやれる紙コップ風鈴づくりをしました。

個性あふれる作品の数々

いつもと変わらず沈黙で作業をしてくれましたが、私は無音が苦手なので作業用ジブリメドレーかけながら、各々に風鈴づくりのレクチャーをしました。

短冊には日本語をテーマ問わず書いてもらいました。左上はハイキューが好きな子「飛べ」、上段真ん中はイラスト関係の仕事をしている方がクラス全員+私の似顔絵を描いてくれた「元気ね」、右上は少年の「頑張ってね」、左下は私の試作品、下段真ん中は全部手書きの藤の花に「良い天気!」、右下は「えいえん」と裏面に「幸せ」。

みんなそれぞれチョイスがかわいい。授業が終わって片付けをしているときに、唯一40代の生徒さんが「今日は嬉しいでした!」と言って帰っていって(形容詞の過去形違うなあ笑、と心でつこっみを入れながらも)私も嬉しかったです。

こういう授業は本当に稀で。夏期講習クラスだから許可されました。基本的には文法を教えている塾なので、あまり文化紹介は推奨されていないんです。この前、別な先生が授業中に教室で折り紙をしたら、台湾人の事務の方に「それ意味ある?」と言われていました。わたしは何事も楽しい方が続けられると思うから、そういう文化的・体験的要素も時には必要じゃないかなって思うけど、郷に入れば郷に従えなので、自分がやるときはこっそりやろうと思いました。(いややるんかい)

 

あと今週食べたもの。

最近簡易的なものばかり食べていて紹介するものがない。笑

タロ芋まんとカップ麺、台湾のカップ麺めちゃおいしい

ルーロー飯とチャーハン(米あんど米)に糖質0のビール
糖質気にしてないけどシンプルにこのビールの味が好き
ひとりで飲むのはさみしいです

キムチ豚丼かつおぶしが大量にかけられていておいしい

土曜日のお昼はいつもセンターで出前の弁当を食べます。今日はこのキムチ豚丼で、驚くほどおいしかった。でも、眠すぎて早く帰りたくて、四分の一食べて残りは夜ゆっくり食べようと持ち帰りました。そしてその帰り道で悲劇は起きました。眠気が限界だったから結構フラフラしながら歩いてて、段差につまづいてしまったんですよね。んで、このお弁当を落として、綺麗にひっくりかえって、道にぶちまけました、、、(同じようなことするの2回目)台湾の道って本当に急な細道・段差が多いんです。

段差具合が伝わらない写真①

段差具合が伝わらない写真②

なおかつバイク止めてるから狭い

歩きスマホとかしたら危ないレベルで道が悪いのです。今日はそのトラップに眠気が負けて引っかかってしまいました。キムチ豚丼楽しみにしていたのにショック。代わりにウーバーでパスタを食べました。

ミートソースパスタと差し入れでいただいた台湾カステラ

正直パスタはあまりおいしくなかった。でも台湾カステラがフワフワかつ生地がプリンみたいにプリプリでとてもおいしかったです。

 

今週はこんな感じですかね。

来週は受け持っている夏期講習が終わるのと、また新しいクラスが何個か始まります。今週より忙しいのは確実。今のうちからできることはやっておこうと思います。やっぱり睡眠不足だと弊害が多いことに気付きました。なので来週はちゃんと寝れるように、時には妥協もして、自分ができる範囲で授業準備をがんばります。

 

わーーーお  台湾サイズ 文旦だ

超適当な俳句(笑)

差し入れで文旦(ぶんたん)をいただきました。今季節なんですよ。

まじででかい。味はとってもおいしい!

 

では、再見:O